Training 研修制度

入社後の主な研修

入社後の主な研修

Pick Up

入社年4〜5月

新入社員基礎研修(ビジネスマナー研修)

新入社員基礎研修(ビジネスマナー研修)

社会人としてビジネスマナーの基礎知識を学ぶとともに、ヤナセ社員としてふさわしいマナーを習得します。
ex.)
・身だしなみ
・話し方
・電話対応
・顧客対応 など
学生から社会人へと意識が切り替わる研修になります。

〜入社年4月末

他職種研修

他職種研修

採用職種とは異なる職種を体験し、担当職種以外の仕事にふれる体験学習です。セールスやメカニック、サービスアドバイザーなど周囲のスタッフの仕事の流れや、会社・拠点の全体像や仕事の流れを理解してもらいます。
新入社員から人気の研修になります。

入社年7月頃

新入社員集合研修(YBT研修)

新入社員集合研修(YBT研修)

入社してからの3か月間の振り返りやヤナセの事業活動のつながり、職種ごとの基礎的な知識・スキルなど、今後必要な知識を習得します。
同期メンバーと楽しく語る時間が、今後のヤナセ人生の中でも強い印象として残る研修です。

特徴)
現役の課長、マネージャーが講師(社内インストラクター)として登壇するため、仕事にそった内容を教わることができます。

入社翌年

新入社員フォローアップ研修(YBT-F研修)

新入社員フォローアップ研修(YBT-F研修)

入社翌年に実施する集合研修。職場で学んだことを振り返るとともに、2年目社員としての立場・役割を確認します。
同期の仲間の成長を感じながら、更なるステップアップの為に今後の目標を設定する機会となっています。自身が実践すべきことが具体的に明確になるので、研修後はモチベーションアップして、職場で活躍することができます。

フレッシュマンリーダー制度

フレッシュマンリーダー制度

入社後の半年間、研修を受講した先輩社員がマンツーマンで指導育成を行います。仕事の進め方やヤナセ社員としてのあり方などを計画的に進めますので、新入社員は不安なく仕事に取り組んでいます。
また半年間が経過した後も、上司や先輩が常に業務に関わってくれますので、安心して仕事に取り組めます。

メーカー別研修

メーカー別研修

各自動車メーカー別に専門の技術知識習得のためのトレーニングやニューモデル発表時のトレーニング・試走会に参加して知識を習得します。

職種別研修

職種別研修
セールス研修
商談技術研修・販売係長研修
セールススタッフとして業務に必要な専門知識を経験年数や取り扱い業務に応じて、効果的に学んでいきます。
アフターセールス研修
- メカニック職 -
(TWI研修・整備係長研修・技術係長研修)
安全作業や基本的な実務理解を研修を通じて、継続的に学んでいきます。その後は段階的に仕事の教え方研修、整備係長研修などを実施していきます。
アフターセールス研修
- パーツ職 -
(パーツジュニア研修・パーツシニア研修職)
パーツ担当業務者として必要な基礎知識とスキルを学んでいきます。
アフターセールス研修
- アドバイザー職 -
(アドバイザーベーシック研修・アドバイザー研修)
サービスアドバイザーに職種変更した際に必要な基礎知識をDVD視聴やロールプレイング実習などで習得し、接客応対の基礎を学びます。数年後には社内外から信頼されるサービスアドバイザーになることを目指し、トップアドバイザーから学ぶアドバンス研修を行います。

海外派遣研修制度

海外派遣研修制度

海外派遣研修生として当社指定の海外法人に出向し、経営実務を担当して、帰国後その経験を生かして活躍してもらいます。