1. TOP
  2. 矢印
  3. person
  4. 矢印
  5. R.K

Interview

信頼関係が生む経験と成長

セールス職

2021年入社 / 中四国営業本部周南支店販売課 / メルセデス・ベンツ

R.K

車種:メルセデス・ベンツ CLA

初めてのリース車、鮮やかな黄色が営業としての経験を広げてくれた

入社後、初めて乗ったクルマは従業員リースで借りた、黄色いメルセデス・ベンツのCLAでした。先輩に「若いうちに派手な色に乗ってみたら?」と勧められ、挑戦してみた一台です。このクルマを通して、さまざまな経験を積むことができ、営業の視点でも「どんなクルマが自分に合うのか」を学ぶ機会になりました。どんなことでも経験することで、提案の幅が広がると実感しました。

Q

新車セールスとしての役割や業務内容を教えてください。

一台の販売にとどまらない、継続的なご提案とサポートを実行

新車の販売だけでなく、ご購入後のアフターフォローまで幅広く対応しています。一台販売したら終わりではなく、お客さまとの長期的な関係性を築くことが何より重要になります。お客さまがいらっしゃるのを待つだけではなく、商談の機会を作るためにリスト化やお見積もりの準備を行い、ご提案のタイミングを見極めます。ご納車後もお客さまには定期的にコンタクトを取り、使い方のサポートやメンテナンスのご案内を行うことで、次のご提案につなげています。

Q

仕事をする上で大切にしていることは?

ヒアリング力が、お客さまにとってより良い提案を生む

お客さま一人ひとりの希望やライフスタイルをしっかりとヒアリングすることを大切にしています。話し好きな方もいれば、必要最低限しか話さない方もいるため、要点を押さえながら、どんなクルマを求められているのかを考えることが重要です。また、セールスに対する壁をなくすため、商談の半分以上が雑談になることもあります。自分ばかりが話をして提案を進めるのではなく、お客さまのお話を傾聴することもポイントです。それが、お客さまに心から納得いただける提案につながっていると思っています。

K.Mさん
Q

仕事の難しさや、成長のために意識していることは?

お客さまの期待を超えることが、成長の鍵

セールス職は、常に挑戦と学びの連続です。私がいるお店は、新車も中古車も扱っていますが、新車と中古車では販売の流れや提案方法が異なります。そのため、商談ごとに頭を切り替える柔軟性が求められます。また、お客さまはヤナセのセールスに対して「レベルの高い接客」を期待されているため、その期待を超え続けることが重要です。ヤナセでは、入社時から新規のお客さま対応を任せてもらえる環境があり、経験を積みながら成長することができます。

Q

仕事を通してお客さまからいただいた印象的な言葉は?

お客さまの一言が、自分を成長させてくれる

ある日、お客さまの元へ訪問した際、「セールスならクルマを常に綺麗にしておくのが基本だ」とご指摘を頂きました。その時は雨の後でクルマが汚れていたことまで注意を払えていなかったのですが、お客さまにご指摘を頂いたことで、改めて「細部への気配りが一流のセールスには必要だ」と気づかされました。それ以来、訪問前には必ず洗車をする習慣が身についています。お客さまからの指摘や学びが、より良いセールスになるための糧になっています。

Q

就活生へのメッセージをお願いします。

競争心を持つことで、自らを高める

私は元々競争心が強いタイプではありませんでしたが、セールス職では「負けたくない」「もっと成果を上げたい」という気持ちが大切だと感じています。競争することで、本気で仕事に取り組むようになり、その結果、自分自身の成長につながります。就活も同じで、挑戦する気持ちを持ち、皆さんが成長できる環境を選んでほしいと思います。